ACTIVITY DETAILS活動内容
activity anchor

外出活動
交通ルールを学び、集団行動を通して社会性を養う。そしてお金を扱う難しさや楽しさを身につけられるよう定期的に、琵琶湖博物館などの見学、自然とふれあえるブルーメの丘やモクモクファームなどへ外出しています。外へ出ることで多くのことを経験し、学び成長できます。
調理活動
「いただきます」や「ごちそうさま」だけではなく、仲間との作業で達成感や協調性などを養うために、冷やし中華やおせち料理、カレーやサンドイッチなどの調理活動をしております。調理器具の正しい使い方や、後片付けをする手順、食事の大切さ・生き物への感謝などを学べます。


運動活動
機能遊具を活用したスポーツにもふれあっていただきます。運動することで日々のストレス改善や不安要素の軽減などにもなります。また、学習能力や集中力・体力の向上にも繋がりますので、支援員もともに汗をかいております。
工作活動
子どもたちに遊ぶことの楽しさや達成感を養ってもらうために、季節ごとにしめ縄飾りや絵馬、七夕短冊モビール、ハロウィン衣装などの工作作業をしております。工作することで手先の微細な運動にもなり、感覚統合にも良い影響を与えてくれます。


音楽療法活動
音楽で心を癒し、身体の動きを良くして情緒の安定や運動感覚・知的機能を良い方向に向かわせたい。その想いで、ミュージックケアや音楽セッションなどの活動を行っております。音の持つ特性を最大限に利用した子どもたちの発達支援活動です。
イベント活動
施設内では色んなイベント行事をしております。その行事により、自我の責任感を育み。また、季節に沿ったレクリエーション活動や、一年の節目を祝うことで季節感を味わい風習などを身につけてもらっています。


地域交流活動
地域と交流をはかることも大切なことです。地域の粗大運動や微細運動へ取り組むことで、各々の五感へ働きかけにも繋がっています。活動例としては、ユニスポもりやま「バラスポーツ教室」体験(タンデム自転車・ボッチャ)などがあります。
5 AREAS
私たちが大切にしている
発達支援の「5領域」
琵琶湖は自然環境体験をするには最高の場所です。琵琶湖の近くに位置する放課後等デイサービスドリームは、水辺をお散歩したり、バス釣りをしたり、木の実や貝を探して拾ったり、湖畔で自然と触れ合う時間を大切にしています。太陽や風、波の音で、大地の匂いを感じ、リラックスして非日常的な感動を味わってもらうことで、心も体もリセットして副交感神経の活性化に繋げる事を目的としています。

健康・生活
健康状態の維持、改善。生活リズムや生活習慣の形成。
基本的生活スキルの獲得。
運動・感覚
姿勢と運動、動作の向上。姿勢と運動、動作の補助的手段の活用。
保育する感覚の総合的活用。
認知・行動
認知の発達と行動の習慣。空間、時間、数などの概念形成の習得。
対象や外部環境の適切な認知と適切な行動習慣。
言語・
コミュ二ケーション
言語の形成と活用。言語の需要及び表出。コミュニケーションの基礎的能力の向上。
コミュニケーション手段の選択と活用。
人間関係・
社会性
他者との関わり(人間関係)の形成。自己の理解と行動の調整。
仲間づくりと集団への参加。
各教室での詳細な
「5領域」については
下記からご確認ください